暮らし楽しむ花生活〜HOME

理由から覚える・水やりのコツ

お花屋さんのウラ話満載!
花生活コンテンツ 花の贈り物・マナーとコツ 花を楽しむ・暮らしを楽しむ 花を育てる・花との生活 花嫁になる〜失敗しない結婚式 花を学ぶ〜花の資格と学校の選び方 花をあたえる〜花の仕事に就くには 花のQ&A〜花の疑問にお答えします!
【花を育てる】TOPへ
メニュー終わり

新刊【花屋さんになろう!】
花屋さんで働く前に必読!
11月27日発売です≧▽≦*

【花屋さんになろう!】

◆学校の授業でのご利用 ありがとうございます! 幼稚園・保育園〜保護者・お子さん向け講座・ワークについてはこちらをご覧ください

■お問い合わせ■

ご感想・やってみたよ!報告・お花に関する質問もどうぞ^^
・メールフォーム または
love@blumeleben.com まで


花アレンジ動画を見てみる
■ サイト内検索 ■
AND OR
マーク
質問募集!

ご感想・やってみたよ!報告・お花に関する質問もどうぞ^^
・メールフォーム または
love@blumeleben.com まで

*メール・質問に関する詳細はこちら

質問コーナー終わり
 

HOME花を育てる>水やりのコツ【窒息・脱水症状】

理由から覚える、水やりのコツ

「水やり」ってなんだろう?よくあるトラブルと原因「良い水やり」とは?

 
 

花マークそもそも、「水やり」ってなんだろう?

「体のしくみ」のページにもあるとおり
お花は根っこだけでなく、全身から「水と空気」を吸っています。

自然の中では、水は雨が降ることによって得られます。
雨は、高いところから「ふるい」にかけられたように
粒となって落ちてきますから、
ケーキ作りの時に「ふるう」小麦粉と同じように、空気を含みます。
 
この「空気を含んだ水」が土の中に入り、
根に「水と空気」を与えています。

 

大地に雨が降る場合は、地表には植物が生えているし、
地平線の一面しか空気に触れていないので
一度土に入った「水と空気」が蒸発しにくくなっています。

雨と水やり

ところが、鉢植えの場合は、
もともと土の分量が少なく、留めておける水の量が少ないうえに
鉢越しとはいえ、鉢の表面積の分だけ外気に触れるので
水が蒸発しやすくなっています。

 

だから、その分水を補ってあげないと足りなくなってしまいます。
これが水をあげる、ということです。

地植えにしてあるなら、よほど晴天続きで乾燥しない限り、
水やりはいりません。
もともと水やりは、天然の雨の代わりです。雨があるなら不要です。

また、「雨のかわり」ですから、水だけでは足りないのです。
「水と空気」 を補うのが 「水やり」 なのです。
「空気」もあげないといけないのです。

 

花マークよくあるトラブル〜窒息と脱水症状

ではここで、よくあるトラブルを見てみましょう。

◇ 水をあげるのを忘れたら枯れてしまった。

こちらは、分かりますね。
のどがカラカラなのに水がない。
これは単に「干からびて」しまった状態です。
脱水症状にあたりますが、かえって人間よりわかりやすいですね。
お水がないと花が枯れる、ということは、知られていますから。

 
◇ 水をたくさんあげたのに、枯れてしまった。

こちらが問題です、本当に多いトラブルです。

ついつい、忘れがちなのですが、お花は根っこでも息をしています。

あなたも、のどが渇いたら水を飲みたいですよね。
でも、いくら「水がほしい」といっても、
プールの中に沈められてしまったらどうですか?

 『冗談、息ができなくて、死んでしまいます!!』

窒息!

お花も同じです。
根っこが水に沈んでしまっては、 窒息 してしまいます!!
もっと簡単に言うと、 溺れてしまう んです。

 
そして、酸素不足になった身体は腐ってしまいます。

 

これがいわゆる 「根腐れ」 ですが、根に限ったことではありません。
切り花 や 水耕栽培 の時も
同じ原因の失敗をしてしまうことがあります。

切り花・水耕栽培
 

      ・ 葉っぱや茎を水に浸してしまう
      ・ 根っこや球根を水に浸してしまう
        ・・・・・・
 
よかれと思ってしたことが、お花を苦しめてしまっているのです。

花は、鉢植えでも切り花でも水耕栽培でも、
水浸しにしてはいけません。
底穴のあいていない鉢に植えていたり、
鉢皿を敷いている場合は特に注意が必要です!

 

ページ先頭へもどる

 
 

花マークでは、良い水やりとは?

まず、「雨で足りない分を補う」 のが 「水やり」 ですから、
0.土が乾いてから与える ことが前提です。
次に、与える目的がふたつあります。

1.水と空気を与える
2.古い水・空気と入れ替える

このふたつが適ったものが 「いい水やり」 です。
具体的に言うと、

土が乾いてから、ざーっと底から水が出るまであげ、水を切る。

いい水やり

わたしたちと同じように、花も、不要物を排せつしています。
土の中に、排せつした毒素や汚れ、二酸化炭素などがたまってしまいます。
水を鉢底から出るまであげることで、これらの汚れも流れ出し、
鉢の中がキレイになります。

水が少なめでも、育つには育ちますが、鉢の上の方にしか水がなくなるため 根っこが下に伸びずに上に向かってしまいます。
このため、ぐらぐらした株になってしまいます。(図の左側)
また、汚れが鉢の中にたまるので、病気になりやすくなってしまいます。
できるだけ、鉢底から出るまでたっぷりあげましょう。

★ POINT ★
 ・ 必ず、土の表面が乾いてから! 
   乾くと土が白っぽくなります。
   指で触って、乾いたのを確認してからあげましょう。
 ・ 鉢底から出るまでたっぷり水をやる
 ・ 出てきた水を鉢皿に溜めないこと!!
 ・ 出てきた水を他の花にあげないこと!

 
 ======= プラスワンポイント =======
 
 ・ 花に水がかかると早く傷むので、
   じょうろのシャワー口は外して、花でなく「土に」与える
 ・ 底穴のない器の場合は、「くし」を差して
   水がなくなったのを確認してから与える
 ・ ↑ひっくり返せない場合は、
    仕方ないので底1cmくらい溜まるくらい(「くし」で確認)
 ・ ↑「のりづけ」されててひっくり返せる場合は、
    たっぷりあげてから水を捨てる

穴なし
 
 
 

花マークもうワンステップ!

基本的には「乾いたら」あげればいいのですが、
慣れてきたら、プラス 「この子どこの子??」 を考えてみましょう。

 

ちょっと早め: 湿地や日陰の植物
  表面が乾ききるより前に与える
  (土を触ってみてちょっと湿気てるくらいで与える)

ちょっと遅らせる: 地中海・オーストラリア・熱帯雨林の植物
  表面が乾いてからさらに1〜2日待ってから、与える
  (真夏は待ったら枯れちゃうのであげていいです〜)

かなり遅らせる: 砂漠の植物(サボテン・多肉植物)
  5〜9月頃: 表面が乾いてからさらに3〜4日待って与える
         (大体1週間〜10日に1回くらい)
  4月・10頃: 水を減らし、乾いてから1週間は空ける
         (2〜3週間に1度くらいにする)
  11〜3月頃: 水をやらない。室内で特に乾燥する場合は
          たまに霧吹きをするか、1ヶ月に1回くらい与える

 

* こんな水やり方法もあります *
 
底面潅水(ていめんかんすい)
 シクラメンやセントポーリアで多く使われる方法。
 水がかかると、葉や花、球根などが腐りやすい植物で
 よく使われます。
 水を張った容器に鉢を沈め、30分ほど水を吸わせてから
 水を切る方法です。
 鉢が2重になっていて、下に水を入れれば吸い上げるように
 なっている様式の鉢植えももよく売っていますが、
 下に満タンに水を入れたままだと窒息&腐ります!!
 ためる水は浅くします。(水をやって30ほどしたら減らすか切る)
 
          ===============
 
*よく聞く 土の”団粒構造”って何?*
 
団粒構造(だんりゅうこうぞう)
 赤玉土のように、粒状になっていて、土の間に「すきま」が多く、
 水と空気をたくさん含むことのできる土のことをいいます。
 
 虫や微生物のたくさん住んでいる森では、
 自然にこの構造ができあがりますが
 鉢植えには生き物があまり住んでいません。
 すると、土からだんだん空気がぬけてしまい、
 酸欠で生育不良になりやすいのです。
 団粒構造になっている土を買ってくるのが簡単です。

お役に立ったら一言! 


お花ってどんな生き物?1つ前のコンテンツへ次のコンテンツへ日焼け・熱中症〜夏の管理のコツ


Copyright (C) 2006-2012. 花*生活 本多るみ All Rights Reserved. 
このホームページの内容(文章・画像)を無断で転載・複写することを禁じます。