暮らし楽しむ花生活〜HOME

色あわせ〜カラーコーディネイト

お花屋さんのウラ話満載!
花生活コンテンツ 花の贈り物・マナーとコツ 花を楽しむ・暮らしを楽しむ 花を育てる・花との生活 花嫁になる〜失敗しない結婚式 花を学ぶ〜花の資格と学校の選び方 花をあたえる〜花の仕事に就くには 花のQ&A〜花の疑問にお答えします!
【花を楽しむ】トップへ
メニュー終わり

新刊【花屋さんになろう!】
花屋さんで働く前に必読!
11月27日発売です≧▽≦*

【花屋さんになろう!】

◆学校の授業でのご利用 ありがとうございます! 幼稚園・保育園〜保護者・お子さん向け講座・ワークについてはこちらをご覧ください

■お問い合わせ■

ご感想・やってみたよ!報告・お花に関する質問もどうぞ^^
・メールフォーム または
love@blumeleben.com まで


花アレンジ動画を見てみる
■ サイト内検索 ■
AND OR
マーク
質問募集!

ご感想・やってみたよ!報告・お花に関する質問もどうぞ^^
・メールフォーム または
love@blumeleben.com まで

*メール・質問に関する詳細はこちら

質問コーナー終わり
Pick Up!
超ビギナーのためのフラワーアレンジ基礎レッスン―ひとりでも学べる、やさしいやさしい花あしらいの教科書
有名花雑誌 『花時間』 の特別編集本。
花と道具の扱い方・鮮度の見分け方・水揚げ・アレンジのしかたなどをキレイな写真で解説してくれます。
お花の初級本としてはこれが一番分かりやすいです ^^
 
 
HOME花を楽しむ>レッスン3.色あわせ

色あわせ(カラーコーディネート)のポイント

基本 | 同系色 | 近似色(類似色) | 反対色(補色) | 応用編

 
 

花マーク基本の色あわせ

「色」には、さまざまな特徴があります。(→色の話はこちら
その色と色をコーディネイトするときの組み合わせ方にも、
じつは、コツがあります。

ひとつひとつの「色」の持つ特徴・・・
「色相・彩度・明度」 の3要素と、「イエロー&ブルーベース」
から、 「同じ仲間」 の色を選んでいくと、
ストン! とキレイに落ち着きます。

 

色あわせの代表的な3分類、
 
  1.同系色
  2.近似色(類似色)
  3.反対色(補色)
 
になぞらえて、
プラス、「イエローベース」「ブルーベース」の考えを付け加えて
説明していきたいと思います。

 

この3つの分け方は、 「色相」 の組み合わせ方が違います。
「色相・彩度・明度」の3つの要素のうち、 
「色相」 つまり、「色み」 だけに着目して分けているんです。

ここでもういちど、「色相環」 を見ながらどうぞ。

ページ先頭へもどる

 
 

花マーク1.同系色

同じ、または非常に近い色相の色同士のこと。

ほとんど同じ色相で、色の濃さや明るさが異なる色 を
合わせる方法です。

きれいな、同じ色を水彩で溶き伸ばしたようなグラデーションになります。

<イエローベース>             <ブルーベース>

 

上の写真では、<イエローベース>が黄色、 <ブルーベース>が水色と
分かりやすくなっていますが、何も黄色系・ブルー系だけが
<イエローベース> <ブルーベース> なのではありません。

たとえば・・・ 『白系統』の組み合わせで見てみましょう。

<イエローベース>             <ブルーベース>

花をあわせる場合は、葉もの・グリーンの色がとても重要になってきます。
黄緑の葉はイエローベース 、 青緑の葉はブルーベースになります。
黄緑の葉は、黄色みのある花と 、 青緑の葉は青みのある花と
あわせたほうが上品にまとまります。

 

また、同じ色系統で、 『彩度・明度』が違う 場合も印象が変わります。
たとえば、赤系統で彩度が高く、 暗いトーンと、明るいトーン。

<イエローベース・シック>           <中間・ビビッド>   

 

ひとつのアレンジは、
『色のトーン(彩度&明度)』が似ていて  『ベースカラー』が同じ

(イエローかブルーかが同じ)色でまとめるのが基本になります。
あまりかけはなれた色を入れると 「浮く」 ので気をつけましょう。

ページ先頭へもどる

 
 

花マーク2.近似色(類似色)

隣り合う色相の色同士のこと。

色相環の両隣に位置する色同士 を
合わせる方法です。

<イエローベース>             <ブルーベース>

「オレンジ」 の両側の 「赤」と「黄」
「紫」 の両側の 「青」と「赤紫」 の組み合わせです。
同系色だけのアレンジよりも、華やかになります。
一般に、お祝いなど華やかさが必要な場合はこの花あわせが多くなります。

 

近似色の場合も、『色のトーン(彩度&明度)』 が違うとかなり感じが変わります。

<イエローベース>             <イエローベース>

ページ先頭へもどる

 
 

花マーク3.反対色(補色)

色相環の対極にある色同士のこと。

色相環で、反対の位置。向かい合う位置にある2色 を
合わせる方法です。色の学問では補色といいます。
完全に対極の位置でなくても、近い位置にある色であれば補色と呼びます。

かなり、ハデな組み合わせです。
が、ケバケバしくはありません。
真ん中の写真はストレリチア(極楽鳥花)です。
「赤←→緑」「オレンジ←→紫」 の2つの反対色でできています。
これが ”自然の産物” ですから、生きものってすごいですよね。

 

ビビッドな色だとかなりハデハデな反対色ですが、
こちらも 『色のトーン(彩度&明度)』 が変わるとガラリと印象が変わります。

ね?ちっともケバくないでしょ?
華やかで、でもハデすぎない、落ち着きもある組み合わせです。
どちらかというと、大人っぽくしたいときにおすすめ。

 

ページ先頭へもどる

 
 

花マーク応用1.ミックス

なにも、この3分類に収まらなくてはいけない、なんて事はありません!
『色相』『ベースカラー』 を無視して混ぜちゃってもいいんです。

ただし、この場合も 『彩度・明度』 だけは統一するようにします。

ケバいようでいて、なのに不思議と気持ち悪くはない、不思議な組み合わせになります。
ビビッドやシックな色ではかなり渋くなるけど、これがパステル系だと・・・

ちょっと、混ぜて組んである写真ではないけれど、イメージは掴めるかなと思います。
これ全部混ぜちゃっても、可愛いでしょ? ちっともおかしくありません。

ページ先頭へもどる

 
 

花マーク応用2.白の使い方

花をあわせるときは、『白い花』 もキーポイントです。
下のアレンジ、左右どちらが 『スッキリ』して見えますか??

人間の目は、びっしり詰まったものよりも、多少、”すきま”があったほうが見やすいのです。
びっしり並んだ文字が読みにくいのと一緒で、”余白”があったほうがいいんです。
白を入れたほうが、スッキリしたイメージになります。

逆に「どっしりさせたい」ときは白を使わない、という方法もあります。

ページ先頭へもどる

 
 

花マーク応用3.濃色の使い方

今度は濃い色の使い方です。
下のアレンジ、左右どちらが 『ハッキリ』して見えますか??

濃い色があるのとないのとでは、全体の『締まり』が違います。
ほんわりさせたい時は濃い色を避け、『ハッキリ』させたいとき・・・
ステージの上など、遠目から見るような花の場合は
濃い色を入れて締めたほうが、”花の存在”をアピールできます。

 

これは、濃い色のことだけに限りませんが、
花だからといって、花だけで完結しなくてもいいんです。

花に 「真っ黒」 はありませんが、服や小物ならありますよね?
コントラストを出したいなら、 「黒+彩度の高い色」 が一番です。
黒っぽい服のコサージには、明るい色が映えますよ!

花束の場合はラッピングペーパーやリボン、
家で飾る花なら花を活ける器の色・壁の色・・・
と、目線を引いて、全体を見てコーディネイトするとうまくいきます。

 

いまは、 『難しい!!』 と思うかもしれませんが、
慣れればなんてことありません。
花じゃなくても、毎日着る服・合わせる靴やバッグ・アクセサリーにメイク!
練習場所はそこかしこにあります。
毎日のくらしの「いろ」をもっと感じて、くらしを彩ってみてください!*^^*

もっとやってみたい!ときは^^*↓↓

12か月おうち花マスター講座
お役に立ったら一言! 


器あわせ1つ前のコンテンツへ次のコンテンツへおまけ・花を固定するには


Copyright (C) 2006-2012. 花*生活 本多るみ All Rights Reserved. 
このホームページの内容(文章・画像)を無断で転載・複写することを禁じます。